猫背のデメリット
皆さんこんにちは♪
粕屋の整体「ねこやなぎ整体院」の秋山です☆
本日は悪い姿勢、いわゆる猫背のデメリットについて説明したいと思います。
猫背のデメリット
猫背だとどのようなデメリットがあるのか。
デメリット1 スタイルが悪く見える
姿勢が悪いとスタイルが悪く見えます。
猫背の時の姿勢と良い姿勢の時のトップバストの位置を見てみると一目瞭然ですね。
悪い姿勢だと、どうしてもだらしない印象や疲れている、元気がなさそうなどといったネガティブな印象を与えてしまいます。
また、本来使うはずだった筋肉が使えなくなっていくので、自然と内臓の位置が下がっていきぽっこりお腹になって太っていないのに太っているように見えてしまいます。
デメリット2 肩こりの原因になる
猫背になると自然と頭が前にいきがちです。
頭の重さはだいたい自分の体重の約10%と言われていて、体重が50kgの人ならば頭の重さは約5kgとなります。
ただし同じ5kgでも、支える角度が違うとかかる重さは何倍にも重くなってしまうのです。
つまり、猫背などになってしまうとそれだけ頭を支えている首にかかる負担が大きくなるので、肩こりになりやすくなってしまいます。
また、血液やリンパの流れも悪くなるので、むくみなどの原因にもなりやすいです。
デメリット3 呼吸が浅くなる
猫背は上半身が丸くなってしまうので、肺を圧迫してしまい呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなってしまうと十分な量の酸素を取り込めなくなってしまうので、頭痛やめまい・吐き気・眠気などの症状が引き起こされます。
また、顔色が悪くなったり、お肌の状態が悪くなることもあります。
猫背を改善すると見込める効果
- 頭痛や肩こりの改善
- 腰痛の改善
- めまいや吐き気の改善
- 背中の張りがなくなる
- スタイルが良くなる
- 新陳代謝が良くなる
当店ではまずしっかりとお客様の身体を検査し、不調や痛みの原因がどこからきているのかをチェックしてから施術に入ります。
猫背や肩こりでお悩みの方はぜひ一度ご来店ください。
そのお悩み一緒に改善していきましょう♪